- 我が家をセンス良く更新する
ベスト・バイ・インテリア。 - 暮らしや価値観は大きく変化し、我が家で過ごす時間が大幅に増えたからこそ、来るべき新しい年に向けて、その場所をとびきり快適でセンスのいい空間にアップグレードしたい。そこで、鍵を握るのはほかでもないインテリアです。ここでは審美性や実用性、物語性といった様々な観点でプロダクトを厳選しました。あなたの暮らしを豊かにする、ベスト・バイ・インテリアをご紹介しましょう。
- 家族の会話が弾んでいく
楽しい空間をプロデュース - 家族団欒の時間を最高の料理とともに彩るダイニングエリアのインテリア。
会話が弾む、明るく楽しげなデザイン性を重視して厳選してみましょう。

-
- CARL HANSEN & SØN/
ダイニングテーブル CH002 -
ハンス・J・ウェグナーが1982年に発表したテーブルシリーズの代表作。無垢材の美しさを活かす、エレガントなフォルムに誰もが魅了されます。両側に伸長板を設え、ヒンジで固定することによりテーブルの長さを3段階に調節可能。W90〜188×D90×H72㎝ 360,800円/カール・ハンセン&サン フラッグシップ・ストア東京 ☎︎03-5413-5421
- CARL HANSEN & SØN/
-
- LOUIS POULSEN/
PH 5 -
デンマークが誇る照明メーカーの名門ルイスポールセン社がポール・ヘニングセンとともに開発した名作。3枚シェードの反射原理に基づきデザインされ、光の大部分を下方に収束、100%のグレアフリー(防眩)を実現。下方、そして側面から溢れる光により照明全体が美しく輝いて見えます。W50×D50×H26.7㎝ 各129,800円/ルイスポールセンジャパン ☎︎03–3586-5341
- LOUIS POULSEN/
-
- 倉俣史朗/
フラワーベース -
1960年代から数多の革新的なプロダクトを発表してきたデザイナー、倉俣史朗氏。そのひとつがアクリルブロックに試験管を差し込んだフラワーベースです。試験管が浮遊するような趣きと、鮮やかな色彩も相まって花を幻想的な美しさで演出します。一輪挿しと二輪挿しタイプを展開。右●W26.9×D11×H26㎝ 355,300円、左●W11×D11×H21㎝ 187,000円/ともにセンプレ ホーム ☎︎03-6407-9081
- 倉俣史朗/
-
- MARUNI/
SANAAチェア -
“日本の思想から生まれた世界の椅子”を目指したネクストマルニプロジェクトの一環で誕生したもの。建築家ユニット、妹島和世氏と西沢立衛氏の作品で、非対称のウサギ耳デザインが愛嬌たっぷりです。3サイズ展開。小●W18.5×D21.5×H42×SH22㎝ 29,700円、中●W24.5×D28×H55.2×SH28.7㎝ 34,100円、大●W37xD42×H82×SH42.5㎝ 45,100円/すべてマルニトーキョー ☎︎03-3667-4021
- MARUNI/
-
- VITRA/
スタンダード -
稀代の建築家、ジャン・プルーヴェが1950年に作り出した椅子「No.4」をヴィトラが復刻させたもの。荷重負荷が大きい後ろ脚を太い中空の鋼板にすることで椅子への負担を軽減するなど細部へのこだわりが光ります。W42×D49×H82×SH46.5㎝ 93,500円/ヴィトラ ☎︎0120-924-725
- VITRA/
-
- FRITZ HANSEN/
セブンチェア -
アルネ・ヤコブセンが1955年にデザインした本作は、家具史におけるアイコンでありフリッツ・ハンセン社を代表するベストセラー。9層のベニヤで構成されたシェルは曲線美が見事で、柔軟さと強度を併せ持つ細いスチールパイプがそれを支えます。W50×D52×H82×SH46㎝ 60,500円/フリッツ・ハンセン・東京 ☎︎03-3400-3107
- FRITZ HANSEN/
- 調理意欲を高めてくれる
洗練された佇まいと機能性 - 家族を笑顔にする食事や、ワインやコーヒーを嗜む楽しいひととき。
そしてそれを準備する時間さえ、贅沢なものにしてくれる逸品を。

-
- MABE/カラー冷蔵庫
ボトムフリーザー・モデル MC550 -
約600色の中から好みの色に合わせてオーダー可能なシリーズ。省エネ運転モード、LED庫内灯に加え、液体漏れを解消した液だれ防止庫内棚、給水の手間もいらない水道直結アイスメーカーも内臓しています。特許取得済みの技術を駆使したオンリーワンの一台です。W76.4×D89×H169.8㎝ 858,000円/マーベショールーム ☎︎03-3556-2461
- MABE/カラー冷蔵庫
-
- MABE/
ワインセラー MWS04FL -
シンプル操作でワインセラー初心者も簡単に扱えるマーベの名作。ワンタッチで温度を設定でき、周囲の温度と庫内の熱交換パネルに結露した水分のバランスを読み解き、湿度も自動的にコントロールしてくれます。W48×D57.2×H83.5㎝ 151,800円/マーベショールーム ☎︎03-3556-2461
- MABE/
-
- KALITA/
右●KEDP-600・左●ラウンドスリムミル -
プロバリスタ仕様の美しい電気式ドリップ専用ポット。横倒れ時漏れ防止機能や注ぐお湯を思いのままに操れる鶴口注ぎ口シェイプが秀逸です。ミルはコーヒー豆を均等に挽くことができます。右●W25.72×D16.05×H19.38㎝ 29,700円、左●W17.3×D9.5×H24.5㎝ 8,800円/ともにカリタ ☎︎045-440-6444)
- KALITA/
-
- GLOBAL/
牛刀20㎝ G-2 -
1983年の初登場以降、今なお絶大な支持を得る同社のロングセラーモデルです。海外の星付きレストランのシェフも愛用する抜群の切れ味&操作性で、肉のトリミングや刺身の引き切りなどオールマイティに活躍してくれます。W33×D4.5㎝ 9,900円/YOSHIKIN SHOP ☎︎03-3568-2356
- GLOBAL/
-
- MAGIS/
トム アンド ジェリー-ザ ワイルド バンチ -
座面を回転させ高さを調節する古典的作業用スツールの構造。ただその姿はモダンで、16㎝までの高さ調節可能という実用性も人気です。あの名キャラクターを想起させるユーモラスなネーミングで、同一デザインで大小のサイズ展開があります。「トム」W51×D45×H70~86㎝ 73,700円、「ジェリー」W48×D42×H50~66㎝ 57,200円/マジス ジャパン ☎︎03-3405-6050
- MAGIS/
- 心安らぐ寛ぎの空間に必要な
感性が磨かれるような洗練 - 我が家の中で最も快適性を追求したい場所といえばリビングでしょう。
そこに取り入れたいのは、造形美や機能美が光る洗練された逸品です。

-
- KENTA HIRAI/
ムジ2シーター シダー -
背と座面が一体となった流線的造形に思わずみとれてしまう、木工作家、平井健太氏の作品。“Free form lamination”という、世界でも実践できる者は数少ない特別な技法で仕上げられ、木材には平井氏が住む奈良の上質な吉野杉と吉野檜を採用しています。W152×D60×H69×SH00㎝ 1,100,000円/SOMEWHERE TOKYO http://www.somewheretokyo.com
- KENTA HIRAI/
-
- CAPPELLINI/
エンブリオチェア -
カトラリーからジェット機まで、ジャンルを超えた活動で注目を集める世界的なプロダクトデザイナー、マーク・ニューソン氏。ウェットスーツにも使われるネオプレーン素材で作ったカバーに覆われたこちらは、最も知名度が高く人気もある名作。自由な座り方を楽しめる、まさに想像力を掻き立てられるプロダクトです。W80×D85×H80×SH45㎝ 625,000円/イルデザイン ☎︎0120-267-286
- CAPPELLINI/
-
- CAPPELLINI/
クラウド -
家具から店舗デザインまで、幅広く活躍する兄ロナンと弟エルワンのデザイナーデュオが手掛けたブックシェルフ。雲をイメージした形と、中をくり抜いた独特なアプローチがプロダクトとしてはもちろん、アートとしてもリビングをセンス良く飾り立てます。写真は2点を重ねたもの。W187.5×D44.5×H104㎝ 各128,000円/イルデザイン ☎︎0120-267-286
- CAPPELLINI/
-
- FRAMA/
ストア -
重厚感のあるウォールナット材の木箱を連ならせたチェストは建築家、芦沢啓治氏によるもの。さまざまな用途に合わせた収納を可能にし、スタッキング機能まで備えています。また、箱と箱の間の隙間は引き手としての役割も。W67×D53×H116.6㎝ 770,000円/ドワネル ☎︎03-3470-5007
- FRAMA/
-
- ARFLEX/
マレンコ -
イタリアデザイン界の巨匠、マリオ・マレンコが手掛けたソファ。愛らしいフォルムやシンプルを極めたデザインは時代を越えて愛されてきました。登場以来、100回以上にわたり仕様を改良し、心地よさと堅牢さに磨きをかけている名作です。右上●1人掛けソファ W110×D97×H66×SH39cm 266,200円〜、左上●オットマン W67×D67×H39cm 100,100円〜、下●3人掛けソファ W248×D97×H66×SH39㎝ 693,000円~/すべてアルフレックスジャパン ☎︎0120-33-1951
- ARFLEX/
-
- GEORGE NAKASHIMA/
ラウンジアームロック CN113 -
多くの著名人が愛用するジョージ・ナカシマの作品の中で、最も彼らしいと賞賛される名作チェア。天然の無垢材を使った幅広のアームが特徴で、微妙にカーブをつけた座面や繊細な造形のスピンドルがその唯一無二の形状とモダンな世界観を演出しています。W78×D80×H84×SH34㎝ 445,500円 /桜製作所 ☎︎087-845-2828
- GEORGE NAKASHIMA/
-
- MOROSINI/
FOG PLISSE’アーチフロアランプ -
伝統的なベネチアン技術と若手デザイナーのアイデアを融合させた作品が話題を呼んでいるモロジーニのフロアランプ。前へとランプがせり出したアーチのような形状が独特で、柔らかな光が下方を照らします。気品漂うファブリックシェードは4色をラインナップ。W50×D191×H217㎝ 418,000円/MUSE TOKYO.COM https://musetokyo.com
- MOROSINI/
-
- AJIM/
スクリュー -
アジムは造船の町、長崎に端を発する家具ブランド。2018年にウッドデザイン賞を受賞したガラス天板のローテーブル「スクリュー」はその代表作です。その名の通り、船のスクリューをモチーフに多角形のウッドで仕上げられた脚は存在感も安定感も抜群です。W100×D108×H30㎝ ¥154,000/アジム 東京オフィス ☎︎03-5843-1131
- AJIM/
-
- CADO/
STREAM1800 -
小さい羽根で直線的な強い風を送りながら空気の循環を促すサーキュレーター。ただ、カドーのそれにはさらに除菌性能まで装備。パワフルな風により人体に無害とされる低濃度オゾンを空間全体に放出し、それにより浮遊菌を減少させることができる優れものです。W27.6×D23.7×H33㎝ 27,280円/カドーサポートセンター ☎︎0120-707-212
- CADO/
-
- NOMON/
エリア -
スペインのバルセロナにて職人たちがひとつひとつハンドメイドで仕上げるウォッチブランド、ノモン。こちらは置き時計型で、ウッドとグラスファイバーが織りなす繊細な造形と、インデックスを排したモダンなデザインが高評価を得ています。W50×H50㎝ 126,500円/スーク東京 ☎︎03-5773-0722
- NOMON/
- 安心感と冒険心が同居する
極めて私的な理想の書斎 - 書斎は仕事に趣味にと、自分の世界に没頭できるまさにプライベート空間。
“大好き”なモノに囲まれることで、クリエイティビティが刺激されます。

-
- DESIGN WITHIN REACH
FOR HERMAN MILLER/
フォークラダーシェルビング ラージ -
工業デザインから写真やアートディレクションまで、幅広い分野で活躍するデンマークの気鋭デザインスタジオ、ノームアーキテクツ製作のシェル。立て掛け式のため狭いスペースでも抜群の収納力を発揮。サイズの異なる別売りアイテムと組み合わせることで、拡張&デスク使いも可能となる逸品です。W81.3×D30.5×H201.3㎝ 124,080円/リビング・モティーフ ☎︎03-3587-2784
- DESIGN WITHIN REACH
-
- ITOKI/
バーテブラ03 -
“人間優先のオフィスチェア”をコンセプトに1981年から展開するバーテブラが、働き方が多様化する中、デザイナーに柴田文江氏を迎えて、進化を図ったのが本作です。色や脚はパターンオーダーが可能で、在宅ワーカー待望の一脚と言えます。左から、右上●W56×D51.5×H81×SH45.5㎝ 76,600円~、左上●W56×D51.5×H77.5~×SH42.5~㎝ 82,000円~、下●W57×D51.5×H81×SH45.5㎝ 116,900円~/すべてイトーキ https://vertebra.jp
- ITOKI/
-
- CARL HANSEN & SØN/
ソサイエティテーブル AJ52 -
1952年当時、わずか数台しか製作されなかったアルネ・ヤコブセンによる幻のデスクを復刻。革で覆った天板、木製キャビネット、それらを支えるスチール製の脚。 調和のとれた三位一体の素材バランスと無駄のない構造は70年の時を経ても色褪せません。※机上のランプモジュールは別売り。W140×D70×H72㎝ 907,500/カール・ハンセン&サン フラッグシップ・ストア東京 ☎︎03-5413-5421
- CARL HANSEN & SØN/
-
- MAGIS/
360°コンテナ -
軸となるポールを中心にそれぞれの棚が360°回転する可動式の収納コンテナです。スライドすることで、引き出しの奥までひと目で視認でき、モノの出し入れもスムーズ。写真のほかに10段の展開もあり、2019年には新色が追加されより選択の幅がさらに広がりました。W35xD42×H72㎝ 各82,500円/マジス ジャパン ☎︎03-3405-6050
- MAGIS/
-
- LOUIS POULSEN/
PH 2/2 クエスチョンマークテーブルランプ -
ポール・ヘニングセンは1926年に3枚シェードシステムを開発し、'31年にはグレアフリー(防眩)を実現したテーブルランプを発明。独特なステムの形状から「クエスチョンマーク」と命名されました。こちらはその復刻作で、来年1月末まで期間限定で発売。W20×D41×H27.5㎝ 194,700万/ルイスポールセンジャパン ☎︎03–3586-5341
- LOUIS POULSEN/
- 太陽や風を感じながら
気持ちのいい開放感を味わう - バルコニーやテラスは、家にいながら開放感にあふれるリラックス空間。
だからこそ、いつもの太陽や風もより心地よく感じられれる創意工夫を。

-
- PATIO PETITE×SUPPOSE DESIGN OFFICE/MA-ソファ・ダブル・サイドテーブル付き
-
日本を代表する建築家、谷尻誠氏と吉田愛氏が“間と余白のあるアウトドアファニチャー”をコンセプトに展開しているMAシリーズ。そのひとつが、サイドテーブル付きソファです。籠目をモチーフに人工ラタンを編み込んだ作りは軽量なうえに丈夫。ふかふかのソファがリラックス感も際立たせます。サイドテーブルを好きな位置に移動できるため、場所や気分に合わせて使い方も自由自在。W145×D85×H72×SH41㎝ 126,170円/アップステアーズ・アウトドアリビング ☎︎03-3289-5150
-
- GEORGE NAKASHIMA/
ロングチェア CN119 -
先まで伸びた、サイドテーブル代わりにもなるアームレストが特徴的なロングチェア。ブラックウォールナットの素材は堅牢ながらも優しい風合いを漂わせ、そこへ優しいタッチのコットンテープを無数に張り巡らせました。起きた状態と寝た状態の2段階調節可能なリクライニングチェアです。W90×D167×H80㎝ 1,045,000円/桜製作所 ☎︎087-845-2828
- GEORGE NAKASHIMA/
-
- CARL MERTENS/
ファイヤープレイス -
自宅にいながら焚き火感覚で炎の揺らめきを楽しめる卓上暖炉。耐熱プレート上に置いた薪のようなデザインの2本のシリンダーが、上質な空間を演出します。専用オイルには心地いい香り付きのものから防虫用もあり、ルームフレグランスや虫よけとしても使えます。W18.5×D2.5×H2.5(シリンダー1本あたり)㎝ 55,000円/メトロクス ☎︎03-5777-5866
- CARL MERTENS/
-
- VITRA/
パントン チェア -
デンマーク人デザイナー、ヴァーナー・パントンとヴィトラが1960年から開発を始め、’68年に量産化を実現。世界初のプラスチックによる一体成型チェアの傑作。室内はもちろん、ガーデンチェアとして屋外での使用もできる頼もしい椅子で、カラーバリエーションも豊富です。W50×D61×H86×SH44㎝ 各40,700円/ヴィトラ ☎︎0120-924-725
- VITRA/
-
- LOUIS POULSEN/
パンテラ ポータブル -
今年で生誕50年を迎えたパンテラランプ。ベースとシェードを反射板として機能させ、眩しさを感じさせずにアクリルのシェードを通じて美しい光を拡散します。本作はその最小機種。高さ16㎝のサイズに加え充電式モデルなのでどこにでも持ち運びが可能。3段階の調光機能も備えます。W16×D16×H23㎝ 34,100円/ルイスポールセンジャパン ☎︎03–3586-5341
- LOUIS POULSEN/